-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2012-06-08 Fri 23:45
今日は いろいろなことがあって 切れてヾ(▼ヘ▼;) 急行して気がついたら ガソリン空っぽで・・・・ 冷汗がっちりかいた バーツっす\(◎o◎)/! ういっす~ まあ、今日は、本八戸駅の駅の中の立ち食いで ランチ食ったんですけど そのセットにチャーハンがあったんですが・・・ 炊飯ジャーから チャーハンが出てきて 一瞬 キャンセルといいかけたなあ 本八戸駅の中に、駄菓子屋があるので・・・帰りに、すこし甘いもの食べて落ち着いたなあ なんか勢いない前置きでした。 さてさて タイトルの件 以前投稿で、ココルのスピーカーのLEDが要らないかもーって記事にしました。 そんで、 ふと、逝き追いついて と思った\(◎o◎)/! 間単に 手で外れた ボルト 4本で留まってんだなあ へええ オーーン あーあ 保証対象外の世界へ わずか 6日で・・・・ というわけで 配線上で LED OFFにしましょう♪ なーに 単純 直列だべ アース1本 抜きゃあいいさ むむむう えーーと親側が プリント基板 追っかけてくと・・・・ アースが・・・一緒 電源側が・・・・・ ぬむううう 系統ちがうやん 子機側へ逝く配線も 3番と4番の+が 2系統 アースが1本 つうことはだ 子機側は LED3の - を抜けばいい訳だ だけど 親側が 配線上じゃなく プリント基板で、ほかの部分ともいやらしく つながってる・・ LED 抜くほうが早いなあと思いつつ 根元に大量の エポキシ樹脂 なんだよ ここだけ ずいぶん がっちり 固定してやがる なーるほどね 今日はここまでにしとこ 分解編で、ブログ更新しよーーとっ んじゃ 組み立てて ココル で更新しよう そうしよう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スピーカー配線 -側 断線してるやーーん スピーカーの 半田 は雑ですねえ LED側と違って しゃーーねえなあ バーツ 15年以上愛用 半田ごて 数年ぶりに 登場 じゅじゅうう と 溶接 臭いなあ この 臭い 好きな方 大勢いるだろうな ここに 訪問される方だったら 久しぶりに 嗅いだら 結構 いや やっぱり 嫌いな 香り でした。 よっしゃ 組んで 更新 更新 っと ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ::::::::::::::::::::::::::: こんど は +側 断線 してるううううううううううううううううううう つうか くき って もげた こっつも ね じゅじゅじゅうう -側 も 手直しねえ よし ほい もどったあ 10分くらいの 合間に 網網 だけで 止めときゃ よかったのに ヨコスベッタなあ 今夜は・・・ 一応 問題なく 動作してるっす\(◎o◎)/! しかし・・・ 断線した理由は スピーカー ぶらんぶらん にしたわけでは ないっす~ 最初のほうの 画像ですが・・・ 上下基盤の接続する配線 マスキングテープで 押し込んでるんですねえ 基盤の簡易固定かと思いきや スピーカーの干渉 防止だったのね・・・・ ちょっとだけ ボルト外してみよー ちょっとだけで LED 消せるかなあと 安易に考え 貴重な時間を 無駄にしたのである。 多分 配線上の、LED消灯は諦めて LED ぶち抜きになる予感・・・ LEDだけの単独電源じゃ 無いみたいだから 配線図がないと・・・ 無茶は今回 止めときます。 あーーあ ヨコスベリだな タイトルのまんまだわ バーツ\(◎o◎)/!
スポンサーサイト
|
■ 1. 無題
早くも特攻しましたかw
はんだのヤニの匂い・・・たまらないです(爆 がんばってください! ■ 2. 無題
半田はとにかくよく使うのですが、
たばこを吸わない当方にとっては あの脂のにおいはつらいですねぇ…(^^;) まったく回路図を見ずに 予想だけでお答えすると… (無責任でごめんなさい) 2個のLEDそれぞれリードを切るだけで スピーカーの動作に影響なく LEDのみを消すことができると予想します。 USB=5Vなので、シリーズ(直列)で白色LEDという可能性はありません。 どちらのLEDも+5Vから電流制限抵抗を通して GNDにつながっていると思います。 試しにUSBポートのついた充電器に差して 電源ONでLEDが光るとすれば、十中八九あたりです。 ■ 3. 無題
私はタバコ吸わないですけども半田の匂い大好きですよ~w
今半田ごて持ってないんで買おうかと思いながら、 こないだホームセンターでメラミンスポンジとフライパンを片手に見てて。。。 不審者を見るかのような目で見られちゃいましたw ココル計画横滑りながらも頑張ってくださいね~ ■ 4. 無題
とりあえず復帰して良かったですね!!
■ 5. 無題
半田ちゃんの匂いうわぁw たまらん・・・(笑)
■ 6. 無題
こむばにわ。・∀・)ノ゛
タバコを止めた俺には 懐かしさを感じるかも。。。 ヨコスベリっぷりに 大満足だすwwww ■ 7. Re:無題
>marionoticeさん
こんばんは\(◎o◎)/! 遅くなってすいません<m(__)m> 何気に・・手に取ったスピーカー・・・・ 駄目な病気です・・・(笑) 半田のあの 臭い 有毒ですよ(笑) 無駄に時間使ってしまいました。 コメありがとうございます。 ■ 8. Re:無題
>スズメさん
こんばんは\(◎o◎)/! 遅くなってすいません<m(__)m> なるほどです。 直列な訳ないですね・・・ スマホの充電器がUSB接続ですので 検証してみます。 昨日の記事更新から、頭から離れなかったんですが・・・ ほぼ間違いなく リード切断で逝ける気がします。ありがとうごうございます。 実は、欲が出てきてしまって・・・ LED用の単独ON OFFのスイッチ付けたくなってしまいました。 1回押すと・・・全灯 2回目・・・・・・上段のみ点灯 3回目・・・・・・全消灯 限られたスペースでできないかなあ?と思ってます。 コメありがとうございます。 ■ 9. Re:無題
>とらやのすさん
こんばんは\(◎o◎)/! 遅くなってすいません<m(__)m> 半田の臭いと表現してますが・・・ とらやのすさんは・・・ 半田の 香り でしょうか(笑) 半田ごて 工具箱に入ってないと少し不安になってしまいます。 以前は電子工作でしか使ってませんでしたが・・・ 数年前まで・・・ 子供たちの壊れた おもちゃ 案外電池のところ断線が多くて そればっかりに使ってました 更に、素材によっては樹脂溶接に使用したりして・・・だから コテ先 焦げた樹脂で真っ黒なんです。 コメありがとうございます。 ■ 10. Re:無題
>HIROさん
こんばんは\(◎o◎)/! 遅くなってすいません<m(__)m> 深夜が行動時間ですので 復帰しないと 翌日の仕事完全上の空になってしまいますから(笑) この計画性の無さがヨコスベリなんですけど改善策まるで無しです。 コメありがとうございます。 ■ 11. Re:無題
>ノエルさん
こんばんは\(◎o◎)/! 遅くなってすいません<m(__)m> こちらにもいらっしゃいましたか・・・ 半田の 香り 愛好家様が(笑) バーツは・・・ 農機具の排気ガスの次に苦手かもしれません コメありがとうございます。 ■ 12. Re:無題
>てるぞさん
こんばんは\(◎o◎)/! 遅くなってすいません<m(__)m> まだまだ そっち方面の煙はお小遣い無駄使いの愛好家なんですが・・・ どうしても鼻から入ると 臭い負けしてしまいます。 本当に、スベリたくなくても、すべるトルク30㌔のLSD並みに バーツです(笑) コメありがとうございます。 |