-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2012-07-10 Tue 18:30
ういっす! バーツっす\(◎o◎)/! 朝一で、ずんだが戻ってきて見た目は日常になりました。明日もしくは明後日までは休ませるかどうかは本人次第って今日この頃です。 さてさて、前回のX-ZONEぐるっぽおいす!から第2弾の π焼きですが・・本日20時にお題が出るそうで・・・ 皆様すいませんが・・・・・
少しずつ画像編集のスキルが上がってきてます。 実際は、20時といえば・・・チビ達の入浴時間 きついかな・・・ 本日はまた、梅雨らしからぬ晴天でさっぱりしている八戸ですが・・ この時期東北では、 さくらんぼ のシーズンでもあります。 山形産の佐藤錦 うまいっすよね! バーツの好きな果物トップ5に入ってます。 そのさくらんぼ 食べて、種を出せば
残るのは この枝・・・ 昔流行ったこの枝を、口の中で 結ぶ・・・ これが出来ると、 KISSのテクは素晴らしいと・・ 高校時代のバーツはがんばったもんだ さてさて、中置きでした(笑)・・・ 本日は出かけることも、出来そうで出来ないので・・・ ジャンク寝室ノートのこやつ ジャンク状態のM200の環境整備をばしておりました。 物々交換でゲットした 1Gメモリーを追加して現在1,5G使用になって、ますますCF→SSD化した保存域が圧迫されてます(笑)→このメモリーとOS(windows7)の関係は後日更新しますね!以前の記事でコメントにもあるんですが知りたい方はまず ぐーぐる先生に質問してください。当ブログは物語的な要素もあるので徐々に紹介していきますので(笑) まずは、昨日の無線LAN親の強化はしたものの、M200の内蔵子機が昇天目前のようでwindows上から居なくなったりする状態になってました→コルシーココルばっかり贔屓にしたせいかも・・ でしゃーないので 在庫の BUFFAROの子機を接続・・・・ ドライバー最新のをメーカーサイトからDLしようーと昨夜やっておりましたら M200我がままでドライバーを受け付けない・・・ いいやと、退院準備もあって、そのまま一夜を明かす。 ずんだ帰ってきてしばし妄想 あれ! たしかこの子機・・・ そうだそうだ 機種番間違ってもーた→相変わらずのヨコスベリで・・・ WLI-UC-GNMのドライバー必要なのに その次の機種のドライバー入れてた認識するわけ無い・・ 先程正規のやつ入れたら問題なく接続になりました(笑) ちなみに、寝室から無線での回線速度は
更にですが・・・ windows vistaも7も 標準ドライバーで元々 XPが標準のM200に対して、デバイスマネージャー確認するとサウンドも各種ドライバーもグラフィックも作動します。 便利になった(=⌒▽⌒=) 無線LANも認識します。 しかしこのM200 nvidia® geforce™ fx go5200 が搭載されてるわけでちゃんとドライバー入れたほうがいいでしょと、メーカーサイトにいったら XPでサポート終了・・・ ジャンク好きバーツは諦めない ぐぐるぐぐるぐぐる
ノークレームのドライバーを自己責任でということで認識させたのである。 ちなみに バグ はありますので要注意で とりあえず 確認できているのは 一度でも 起動中ディスプレーを閉じると、強制終了しないとディスプレー表示しなくなるのでその点は注意が必要です。 ドライバー入れる前の状態は このすばらいい 1.0 ドライバー適用後は 2.4までスコアアップ 使用感はなんら変わりありません むしろCF→SSD化によって、 動きは日に日に安定してきております。 以前のHDDよりSSD化したCFの速度は 現在は 幾分スコアを上げました。 しかしです。 引越しにてHDDをCD→SSD化して保存域の総容量の表示
これすると、本当の32G付近になるはずですが・・・ ならないっす~\(◎o◎)/! 不具合出る前に、正常な値に認識さえねば・・・ バーツ\(◎o◎)/!
スポンサーサイト
|
■ 1. 無題
うっ、32GBにならなかったんですかぁ~(>_<)
ひょっとして、まさかとは思うのですが、 37GBが正しい容量だった、という線も…? (バッドセクタ交換分まで領域が使えるようになっている、など…) 今のシステムの状態が簡単に復元できるようでしたら、 試しに32GB以上の容量になるまでファイルで埋め尽くすと 答えがわかるんですよね。 本当は32GBなのに37GBになっていると、 32GB以降の領域にアクセスした際に書き込みエラーになるか、 ディスクの先頭部分が上書き(クロスチェーン)されて システムが破壊されるか… どちらにしても怖いですね(>_<) ■ 2. Re:無題
>スズメさん
こんばんは\(◎o◎)/! 遅くなってすいません 以前の引越し前のHDDの値そのままなんですよ~ もう少し、調べてみます。 なんか気になるところあるので・・・ コメありがとうございます |